演奏家の力

以下、蛇足ですが…
 
 それにしても、三百数十年前に北ドイツを本拠とした作曲家によって書かれた音楽にこうも簡単に魅了されるというのは、考えてみれば不思議なことだ。
 クラウディオ・カヴィーナを中心とした音楽家達が、曲を尊重しながら、いかに現代の音楽として提示したかということだろう。
演奏家の力_f0175998_22551936.jpg

 最後に聴いたアンヌ・ケフェレックのピアノについて触れないのは、やはり失礼だった。(オールバッハプロ、ブゾーニ、コーエンによる編曲物含む)
 情緒豊かで清潔な音楽が一貫して流れた。全プログラムを続けて演奏するという工夫も、安直な効果を狙ったものではないことは明らかだった。瞑想的な曲の中にパルティータ第2番の全曲を組み込めば、誰もが彼女のように感銘を与えられたとは思えない。
 そのパルティータ第2番の慰謝に満ちた音楽。無心に弾いているようで中身がスカスカにならない。運動性に溢れたこの曲で感銘を与え得たことが全てだったと思う。
by a-path | 2009-05-07 23:28 | 音楽 | Comments(2)
Commented by emlu at 2009-05-08 00:18 x
ケフェレックさんのピアノ聴けたのですね。羨ましい限りです。
私が行ったとき丁度サイン会をやっていました。
演奏から受けるイメージどおり、柔らかく、上品な笑顔が印象的でした。
長蛇の列でしたがサインいただいてくればよかったかな?とちょっと後悔しています。
Commented by a-path at 2009-05-08 01:36
emluさん 
ケフェレックさん、演奏前にプログラムのコンセプトについて語っていました。
おっしゃるような柔和な表情で。
その後さっと切り替えて集中する姿、流石としか言えません。
演奏後の去っていく後ろ姿もなぜか心に残るのでした。

今回聴くことができた中で最後の公演だったのですが、本当にそれにふさわしかったと思います。
<< 緑蔭 ブクステフーデ! >>